お金の達人は知っている、シンプルなお金の仕組み その③

お金はエネルギー
お金は循環するところに集まる。
そして、お金はエネルギー。よって、提供するモノや、サービスにどれだけのエネルギーを込められるか?これがお金の達人が抑えているポイントで有る事を、前回、前々回で伝えました。
今回は、その続き、その③をお伝えします。
エネルギーを高めるお金の受け取り方、使い方
いよいよ、本題?に近づいてきました。
お金はエネルギーって概念がなんとなくわかってきたかと思います。
で、エネルギーとした場合、携帯電話の電池や、車のバッテリーをイメージしていただくと良いかと思うのですがキャパシティーが有るんですね。そのエネルギーを蓄えたり、一度に流せる電流の量とか。
そのキャパを超えると、壊れてしまうんですね、バッテリー自体が。
分かりにくかったら、川をイメージしていただけると良いかと思います。
川も十分な広さと、深さが無いと、水を沢山流す事が出来ないですよね?
沢山雨が降ると、氾濫して、洪水を引き起こしてしまう。
なので、お金の達人が行っているのは、自分のキャパシティーを高める事を忘れません。
これは、裏を返すと、お金のキャパシティーが大きいから、お金の達人で有るという事も言えます。
これは、ある意味、会社のキャパシティで有ったり、事業のキャパシティで有ったりします。
キャパ、器が十分に育っていないところに、大量にエネルギーが流れてくると、それを持て余してしまい
必要のないモノに、エネルギーを注いでしまうことが良くあります。
例えば、株のファイナスを組んで、自分たちのキャパ以上の資金を調達してしまい、過剰な設備投資を行ったあげく、新たな、エネルギーの流入や、流を作れないまま、設備を持て余して、倒産していく、会社をたくさん見ました。
宝くじが当たった人が、破産しやすいというのも、この原理が当てはまります。
自分のキャパ以上のお金が流れ込んでくることで、エネルギーを持て余してしまうんですね。
それで、会社の設備投資の様に、維持費が高い、車や、マンションを購入し、旅行や、遊びでエネルギーを拡散し、入ってくる以上の、エネルギーの流出の流れを作り、いつしか、お金が流れきって、破産してしまう。
なので、お金の達人になるためには、まずは、自分のお金のエネルギーキャパを高める事に意識を向ける事が必要です。
エネルギーを高めるお金の受け取り方
まずは、受け取り方ですね。
これは、基本ではあるのですが、まず、必ず、もらうお金以上の、価値を提供する。
これに尽きます。
お金のキャパは、筋トレにも似ているんですが、出し切ったときに広がるんですね。
何故かと言うと、これがお金がエネルギーであるという事と結びつくんですが、もらうお金以上に価値を提供すると、お金を払う側が、もの凄く、感謝してくれるんですね。
で、この感謝のエネルギーって、実は、お金と同じか、それ以上に、素晴らしいエネルギーなんです。
エネルギーを高めるお金の使い方
で、今度は、使い方です。
これも、受け取り方と似ているんですが、使うときは、最大限、感謝できるモノにお金を使う。
更に言うと、感謝してお金を使う。
これが、ポイントです。
感謝してお金を使うという事は、これも、自分のエネルギーを最大限載せる、エネルギーを出し切る事につながります。
最大限出し切って受け取る→最大限出し切って支払う。
これを繰り返していくと、水が、流れれば流れるほど、川が、広く、深くなっていくように、自分のキャパも広く深くなっていきます。
お金の達人は知っている、シンプルなお金の仕組み
やっとタイトルを回収できますが^^
これは、お金の法則とも言えますし、仕事の法則、人生の法則と言っても良いと思います。
そう、世の中も、結局
エネルギーの循環 であって
エネルギーの高い場所に 人やモノ、お金が集まってきて
そして、それが流れる自分や会社のエネルギーのキャパが大きいと
沢山のエネルギーが流れる
こんな感じで、シンプルに要約できます。
エネルギーが高いというのは、抽象的なので、少し、具体化すると、それは感謝する、されるという事で良いと思います。
シンプルですが、ほんと、これだけなんですよね^^
この辺は、理屈を超えたところで、本当、こんなシンプルな感じです^^
想像すると解りやすいですよね^^;
誰かの頼まれた仕事を一生懸命やって。そしてそれが感謝されたら、普通に嬉しいですよね^^
相手が喜んでくれると嬉しいので、また、次の時も一生懸命仕事をする。また喜ばれる
これが、循環ですよね^^
これは、相手が喜んでくれなくても。
例えば、自分がその仕事が大好きだと、仕事をもらえただけで嬉しい^^
そうすると、仕事をくれた方に、ありがとうございますって言ってしまう自分がそこには居て^^
そうすると、仕事をお願いしたほうも、喜んでくれるのならと、次も、その人に、仕事をお願いしたくなる。
これも循環ですよね^^
そして、この循環の輪の中にいると、自然と、自分のやれる仕事が増え、質も高まっていく。
そうすると、更に、感謝の循環が高まっていく。
こんな法則ですね^^
凄いシンプルなんですよね^^
達人と言われる方々程、凄いシンプルで、当たり前のことを当たり前の行っているだけで^^
自分に何を流すかですね^^
感謝のエネルギーを流す事を是非意識してみてください。
質問募集中
仕事の悩みや、相談、アドバイス等々
何でも聞いていただいて大丈夫なので、ご質問下さい^^
使い方や、質問投稿ページは
画像をクリック。
ライン@実験中
ライン@で色々やってますので、よろしかったら、友達申請お願いします^^
(1:1トークでも絡んでください^^)
人気の記事
- 社長と話す機会が有ったら使ってみたい、社長に刺さる質問リスト... 37,688ビュー
- 質問ができない心理。質問下手、質問が苦手な人に知っておいて欲しい事... 25,499ビュー
- 遅刻と残業の面白い相関性とその対策... 20,719ビュー
- 報連相(報告 連絡 相談)が苦手な人、できない人の原因と処方箋... 15,289ビュー
- 孤立感を感じる時。会社や職場で孤独を感じたとき、思い出して欲しい事。... 13,169ビュー
- 報告や相談が苦手な人の為の、ホウレンソウのコツ... 11,632ビュー
- 話のかみ合わない上司、部下とのコミュニケーションの取り方... 9,165ビュー
- 質問上手になるという事。質問力の磨き方。... 5,332ビュー