世界や会社のトレンドと、自分のトレンド。自分株の適性価格の見極め方

自分で言うのもなんですが。
-流れとか、トレンドを読み解く。
-コツやポイントを見極める。
-適正な価値を見出す。
ということは、自然にできるというか、かなり得意な事でして。
思えば、外資に転職して、社長になったのも、そんな才能を活かした結果でもありますし
若い時、一時期、株と為替に興味をもちまして、10年くらい、実践して学んだ結果、それなりに稼げるようになったのも、そんな才能からでした。
そんな、コツをみつける才能を信頼してくれてか?
色々、質問を受けるケースは多いのですが。
先日、投資のコツを聞かれたときに、答えた内容と、人生のコツと言うか、流れにのるために必要な事の、共通点が多い事に気が付きまして
もし「自分株」という考え方が有った場合に、自分株の価値があがる、さがるといった事がどんな仕組みでおこるのか? 自分株の価値は、どの様に決まって行くのか?
自分と言う存在を世界や、世の中で、最大限活かすためには、どんな事がポイントになっていくのか?
その要点を、実際の株のや投資の世界の話と、紐づけながら
纏めてみたいと思います。
自分の株価(価値)を下げる方法
自分の価値を下げる方法って、結構、簡単というか、ある意味思いつきやすいですよね^^;
テストでわざと、悪い点を取ってみたり。
会社だったら、遅刻はするは、言うこと聞かないわ、悪口や不満をいったり、平気でさぼってみたりと^^
行為自体は、極論的には、良い悪いという事ではないのですが
何かのルールや基準、世間一般の考え方、常識的なモノと比較すると、良い悪いが生まれてくる。価値の有無が生まれてくる。
この世間一般的なものは、トレンドと呼ばれるものであったり、流行といったものでもあり。
こんな感じで、価値と言うモノは、流れや、トレンドに対して、相対的にあらわれるものでもあるんですね。
例として
9時出社の会社に、10人が採用されて、そのうち、9人が9:10に遅刻をして出社をしてくる。一人は、8:50に出社をしてくる。
その場合、8:50に出社をしてくる社員には、価値がある感じがしますし
9:10に出社をしてくる社員は、価値が無い感じがしますよね。
ここで、トレンド、基準を変えてみます。
9:30出社と言う、ルールにした場合。
どの社員も、定時前に出社している社員となって、その価値は、等しい感じがしますよね?
こんな感覚です。
自分の価値と言うのは、案外、職場や、会社のトレンドと、自分の行動によって、生まれてくるものという、そんな見方もできますね^^
自分の株価(価値)を上げる方法
株価が上がる時というのは、大きく分けると、大体、こんな二つの要因があります。
① 実際の価値よりも、値段が低くなりすぎている株が見直される。
② 良い材料、良いうわさが、市場に流れる。
瞬発力、瞬間的な影響は ② > ① ですね。
例えば、ある会社が、凄く良い製品を完成させていたとしても、市場に噂が流れないと、株価には影響しないんですね。
逆に、「どうもA社は、凄く良い製品を開発しているらしい」という、うわさが流れただけで、株価には影響が現れます。
会社で言うと
履歴書に TOEIC満点と書かれている新人Aさん(実は英語が話せない)。
TOEICを受けた事は無いけれど、英語がペラペラな新人Bさんが居て。
話題性がある、話題になりやすいのは、なんとなくBさんより、Aさんな気がしますよね^^;
なんとなくのイメージとして、最初の株価は Aさん > Bさん みたいな^^
なので、瞬間的に、自分の価値をあげたい場合は、自分の良い噂をたてる、話題性のある何かを行うというのは、分かりやすい方法でもあります。
何(なに)で噂になるのか?
ただ、ここで注意が必要?なのは、Aさんは、英語はしゃべれないんですね^^;
TOEICは満点ですけど^^;(実際そんな人居ますが^^;)
なので、噂レベルが「TOEIC満点の頭の良い人が居る」くらいだったら良いかもしれません。
ポイントが「頭の良い人」で、ある意味、嘘がないのですから。
ただ、もし噂が「TOEIC満点で、英語ぺらぺらな凄い人が居る」ってなると、問題になるかもしれません。
社内で、「A君は英語ペラペラなんだって」って話題が先行して行き。
もしかしたら、外国人との商談の場に、借り出されるかもしれません。
その場で、英語がしゃべれない事が露呈してしまった時。
そこで立てられる噂も想像できますよね^^;
「A君ってTOEIC満点だけど、英語全然しゃべれないんだって!」
理想と期待を裏切られた時に、株価は下落していきます。
下落していくというか、適性価格に戻って行くというのが、的確かもしれませんが。
逆に、TOEICは受けていないけれど、英語がペラペラなBさん。
ある時、駅で、迷子になっている、外国人の方が居て、流暢な英語で、丁寧に、応対している姿を、会社の女子社員が目撃するとします。
すると「Bさんって実は、英語ペラペラなんだって! 学生時代、いろんな国を旅しながら、英語を勉強してたんですって!」みたいな、噂が、立ち始めます。
これが、前述の①の感覚ですね。
普通の社員と思ってたBさんが、実は、英語ペラペラ社員だった!!!
みたいな^^
適性価格を客観的に、見通していく。
会社のトレンドというか、基準というか
会社が求めている、期待している人材像をイメージできますか?
その人材像に対する、自分の価値、ポジションを感じる事ができますか?
先の例ですと、A君が、もし、「TOEICで満点取れるくらい、学業的な部分で優秀であること」を売りとしていたのに
どうも、会社のトレンド、期待としては「英語をしゃべれる社員」として期待されていると、ここに、価値のギャップが生まれてきます。
ここに本人が気づいているか、自覚しているかが、結構ポイントで
「あれ?どうも、自分が思っている以外の部分で、会社が自分に期待をかけているな?」って感じたとき、そのギャップを修正することは、大切な事でもあります。
自分のトレンド、バリューと向き合う。
もう一つ、大切な事として。
自分の価値、バリューと向き合う事も、大切です。
Aさんの場合、もし、TOEIC満点で、今は英語をしゃべれないけど、これから、もっと勉強して、会話も磨いていきたいと考えていたとします。
その場合、「今は、しゃべれない事」をしっかり伝えて、会社と自分の価値の摺合せを、適切に、行う事が大切です。
これが、もし「TOIECのテストは単なる趣味で、英語は別にしゃべれないでも大丈夫」と思っていたら、それを伝える事も大切です。
Bさんも、同じで、もし、英語が喋れる事が、社内に知れ渡り、会社の期待が「英語を活かして、世界的に活躍する社員」という、イメージになった時。
本人が、それを望んでいたら、win-winになりますが
もし、Bさんも「英会話はあくまで趣味の延長で、この会社では、経理を極めたい」と思っていたら、会社的には、Bさんは、価値の高い社員になり得るかもしれませんが、Bさんにとって、その会社や、業務は、価値の高いものとはならないかもしれません。
自分のトレンド/価値、会社のトレンド/価値、市場、世界のトレンド/価値
投資で損をしないポイントというか
それは、絶対ではないですが、損をしづらい、もうけやすいポイントというものが存在しています。
それは、大きな波(長期のトレンド)、中くらいの波(中期トレンド)、小さな波(短期トレンド)の向きが、そろっているとき、株を買う(売る)のです。
全ての力が、同じ方向を向いた時、それはとても大きな力となります。
これは、キングタイドという現象で
太陽の位置、月の位置、地球の位置、その関係性から生まれる引力が、地球の海水面を引き上げて起こる現象だそうです。
海岸に水を運ぼうと思っても、一人の力では、大変ですよね?
これと同じように、世界や市場のトレンド、会社のトレンド、自分のトレンドが重なると。大きな動き、価値を生み出します。
自分のトレンドを忘れない。
自分が海で生活する生き物でしたら、キングタイドは絶交のチャンスにもなり得ますよね。
自分の活動の領域、世界が拡がって行く。
けれど自分がもし、陸の生き物。ネズミだったり、にわとりだったり、蟻だったりしたら、ピンチですよね?
今さら、泳ぎの練習をするわけにもいかないみたいな^^;
自分が何者か?そして、その瞬間、何を経験したいと感じているか?
自分のトレンドを感じる事も、とても大切な事です。
亡くなられてしまいましたが、有名な投資家で、竹田和平さんという方がいらして。
その方は、日本一の投資家と呼ばれていましたが、彼の投資方法は、とにかく、自分が応援したいと思った会社の株を買って、応援し続けるという方法でした。
恐らく、大きな波、世界や市場のトレンドをみて。そこに貢献している、貢献しそうな会社の株を買って行ったのだと思います。
私達も同じですね
私達が大切にしている世界や、価値観を見ている会社や、社会、市場に、自分を投資していくこともできますし。
自分が、自ら、そんな流れを作り出す事も出来ます。
短期的に会社で成功している様に感じる、流れに乗っている感じがしていても
自分のトレンドや、世界や、市場のトレンドから外れていたら、どうなっていくのでしょうか?
色々な波に揉まれながら、自分が何者かに気が付いていき、最後は、自分で自分に適正な株価を付ける。
恐らく、自分の気持ちに素直であったら、市場原理的に、適性価格で、適性に使われる場所に流されて行く。
そんな大きな波を信頼してみるのも、又、人生なのだと思います。
下なるものは上なるものの如く、上なるものは下なるものの如し。
人生いろんな波を楽しみながら、経験して行きたいですね^^
質問募集中
仕事の悩みや、相談、アドバイス等々
何でも聞いていただいて大丈夫なので、ご質問下さい^^
使い方や、質問投稿ページは
画像をクリック。
ライン@実験中
ライン@で色々やってますので、よろしかったら、友達申請お願いします^^
(1:1トークでも絡んでください^^)
人気の記事
- 社長と話す機会が有ったら使ってみたい、社長に刺さる質問リスト... 37,569ビュー
- 質問ができない心理。質問下手、質問が苦手な人に知っておいて欲しい事... 25,471ビュー
- 遅刻と残業の面白い相関性とその対策... 20,688ビュー
- 報連相(報告 連絡 相談)が苦手な人、できない人の原因と処方箋... 15,279ビュー
- 孤立感を感じる時。会社や職場で孤独を感じたとき、思い出して欲しい事。... 13,153ビュー
- 報告や相談が苦手な人の為の、ホウレンソウのコツ... 11,625ビュー
- 話のかみ合わない上司、部下とのコミュニケーションの取り方... 9,157ビュー
- 質問上手になるという事。質問力の磨き方。... 5,332ビュー