自分に対するレバレッジを外してみる。自分の本質的な価値に立ち返る。

ドラえもんのスネオが、良く自慢してますよね
「僕の従兄弟のスーパーカー」とか
「家の別荘」とか
反面、のび太は、自慢するモノがなく、生身で人生にぶつかっては、喜怒哀楽を露わにしていて。
投資の世界で良く使われる、レバレッジという言葉。
てこという意味で、小さなちからで、おおきなものを動かす。
そう、レバレッジを使う、賢さという観点もあって
その点は、スネオは、優秀と言えるかもしれませんね。
そして、のび太も、ドラえもんの秘密道具という、ある種ものすごい、レバレッジを効かせる才能はあって。
現実におけるレバレッジを考える
現実も、スネオみたいに、親族の財産を上手く生かしている人いますよね。
あとは、就職面接なんかでは「学歴」も信用のレバレッジと言えるかもしれませんね。
その他にも「日本人」であることの、レバレッジもあるかもしれませんし
大きな会社に勤めているレバレッジ
ここは、逆の感覚もありますね、絶対でも、全てでもないですが、ある人にとっては
親の資産が少ない事が、逆のレバレッジになったり
学歴が逆レバレッジになったり、小さな会社に勤めてることや、勤続年数なんかが
逆レバレッジに働くこともあったり。
そんな感じで、良くも悪くも、色々なレバレッジの影響を受けている中
本質的な自分、本当の自分の実力は、どう推し量るかというお話。
裸の自分の価値をどこに見るか
素っ裸で、無人島に放り出された時、何が自分に残っているか?
幾ら財産が有っても、連絡手段が無ければ、助けを呼ぶこともできないですし。
学歴だけあっても、なんの役にも立たなかったり。
いや、無人島のサバイバル能力で、価値の全てを推し量ろうという話ではないですが^^;
そう、自分を守っていたり、取り囲んでいた、様々な、価値観や、信用といった、ある種のレバレッジを無くした時、果たして、何が残っているのでしょうか???
レバレッジを高める人生、本質を高める人生
実際の株式の世界なんかもそうですが
株ってある種の人気投票みたいなもので。
人気のある、話題性のある株の値段が上がって行って。
案外、財産的価値や、資産的価値が、高い株が、それらの株より、安値で取引されることなど、ざらにある話で。
そんな感じで、マネーゲームというか、時代の流れや、ブームで押し上げられた株が、紙屑に代わるという歴史は、人類は、痛いほど、繰り返してきていて。
就職や、仕事なんかにも、そんな側面があって。
レバレッジだけで、ふくらんだ、イメージで社会に出ても、結局、いつかツケをはらう事態はやってくるもので。
これらも、実際は、良い悪いでは無くて、生き方、ライフスタイル的なモノでもあって。
そう、蟻とキリギリス。
自分は、どちらに向いているか? そんな話にも通じていて。
実力を磨いていく心がけ
TOEICが満点で、英語を使う事を期待された仕事に就いた時、実は、英語が喋れませんでしたとなっては、話が、違うってなりますよね^^;
株価大暴落です^^;
ただ、TOEICが満点で、英語もペラペラで、そんなスキルを価値として磨いたものの、本人、英語を使う業務を、望んでいなかったら、これは、もし、自分の好きな仕事に尽きたいと思っていたら、レバレッジとしては、働かないですよね^^;
そう、実力、本当の力を磨いていく事はもちろん、大切ですが
磨くところを間違えてしまうと、自分にとって、逆のレバレッジとして、働く事もあって。
何が大切か、考える、感じてみる
結構、子供のころから、自分の価値を超えたところ、本質的な価値を超えたところで、何かを追いかけて行き。
気が付けば、レバレッジをかけすぎて、戻れないところに来ている事も、ありますよね。
私も、そうでしたね、外資の社長にはなりましたが
何が、大切なのか? 見失った形で、社長になっていたと、レバレッジの印象で、このポジションに辿り着いたと感じていて。
そう、是非、定期的にですね
「自分の中での大切なモノはなにか?」
「それは本当に大切なのか?」
「仕事を手放した時に、本当にやりたい事は何か?」
そんな事を、自分に投げかけながら、自分の、本質的な価値を、感じてみてください。
そしてそこで見えてきたもの、大切なモノにこそ、時間や、お金、エネルギーを投資していく
そんなことも、是非、意識をしてみてください。
質問募集中
仕事の悩みや、相談、アドバイス等々
何でも聞いていただいて大丈夫なので、ご質問下さい^^
使い方や、質問投稿ページは
画像をクリック。
ライン@実験中
ライン@で色々やってますので、よろしかったら、友達申請お願いします^^
(1:1トークでも絡んでください^^)
人気の記事
- 社長と話す機会が有ったら使ってみたい、社長に刺さる質問リスト... 37,688ビュー
- 質問ができない心理。質問下手、質問が苦手な人に知っておいて欲しい事... 25,499ビュー
- 遅刻と残業の面白い相関性とその対策... 20,719ビュー
- 報連相(報告 連絡 相談)が苦手な人、できない人の原因と処方箋... 15,289ビュー
- 孤立感を感じる時。会社や職場で孤独を感じたとき、思い出して欲しい事。... 13,169ビュー
- 報告や相談が苦手な人の為の、ホウレンソウのコツ... 11,632ビュー
- 話のかみ合わない上司、部下とのコミュニケーションの取り方... 9,165ビュー
- 質問上手になるという事。質問力の磨き方。... 5,332ビュー