2018年8月29日 / 最終更新日 : 2019年4月18日 龍 マインド 自分の所属するコミュニティの数と、意味、その役割について意識してみる 前篇 みなさん、コミュニティって意識したことありますか? 自分の所属している集団であったり、活動であったり。 なんでこんな話をしているかというと、これ、案外意識していない人というか、認識していない方々も結構いて。 そして、様々 […]
2018年8月24日 / 最終更新日 : 2019年4月6日 龍 マインド 他人の夢の世界から目覚める 社会や会社の常識と向き合う、抜け出す方法 自分の人生を、自分の夢の世界を生きていた思ったら、それは実は、他人の夢で。そんな世界で何年も何年ももがいていた そんな自分を投影して、涙が止まらなかった映画、グレイテストショーマン。その挿入歌の歌詞を感じつつ、他人の夢を抜けて、自分の夢を生きて行く方法を感じてみました。
2018年8月23日 / 最終更新日 : 2019年4月6日 龍 マインド 本音のコミュニケーション 音の無い世界で本音を感じてみる 本音って音って言葉が使われてますよね そう、声という音を使って伝えられる本音ってありますよね^^ そんな声と言う道具や、音を聞くという感覚が無かった場合、どの様に本音を伝えるのでしょうか??? 実は、そんな体験が出来るワ […]
2018年8月22日 / 最終更新日 : 2019年4月6日 龍 キャリア のび太をプロデュース 会社や職場で伸び悩む方々への四次元ポケット タイトル若干ぱくりですが(笑) 昨日の記事で 会社や職場で孤立し続ける人に知っておいて欲しい事 のび太君が、学校や会社で活躍するのって難しいかなって感じまして^^; のび太君の幸せを考えた場合、彼にはどんな幸せな道がある […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2019年11月17日 龍 キャリア 会社や職場で孤立し続ける人に知っておいて欲しい事 職場で孤立しても平気な人。気になる人 会社で孤立したことありますか? 会社でなくても、学校とか、部活とか、バイト先とか。 なんとなく、仲間に入れない、疎外される、コミュニケーションが取れないそんな感覚。 私もそんな経験あ […]
2018年8月20日 / 最終更新日 : 2020年1月24日 龍 マインド 話が通じない、変わろうとしない部下との付き合い方 話が通じない、価値観や見ている基準、常識的なものが伝わらなくてどう接して良いか、わからない部下とか、人っていますよね。 本人は、わかってますとか、わかりましたとか、答えるのですが 結局、同じことを繰り返す、無限連鎖のよう […]
2018年8月18日 / 最終更新日 : 2018年8月18日 龍 マインド ミッドライフクライシスとヤングライフクライシス ミッドライフクライシス(中年の危機)という言葉が有りまして^^; 中高年 30代後半から40代前半に現れる症状らしく 自分の人生こんなもんなのか~~~??? 的に、人生の目的や意義と、今の自分の在り方に対する葛藤のような […]
2018年8月17日 / 最終更新日 : 2018年8月17日 龍 キャリア 社会人がコーチやメンターを持つメリット コーチングって言葉や仕事の知名度ってどんな感じなんですかね? 私は、30代後半で、そんな仕事があるんだ!って初めて知ったのですが^^; 最近、外資関連の方と話をする機会が増えているのですが 結構、みなさん、コーチを付けて […]
2018年8月16日 / 最終更新日 : 2018年11月1日 龍 社会人の時間の使い方、考え方 いつも忙しい人、時間が無いという感覚を紐解いてみる。 会社員時代を振り返ると いつも忙しそうな方と、いつも暇そうな人? 言いかえると、時間に余裕が有る感じの人と、時間に余裕がない人がいたな~と感じていて。 そんな忙しさや、時間に関する感覚を、考察してみたいと思います。 忙し […]
2018年8月15日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 龍 マインド 報連相(報告 連絡 相談)が苦手な人、できない人の原因と処方箋 報連相 できない人、苦手な人の特徴が何処にあるのか言うと 報告、連絡、相談、そのすべてが出来ない、苦手なのではないのですが、どこか一つが引っかかっていて、その結果、「報連相」が苦手と思い込んでいる人も多いと感じます。 コ […]