お金の達人は知っている、シンプルなお金の仕組み その②

お金は流れているモノ
前回、お金の達人は知っている、シンプルなお金の仕組み その①でお話しましたが
お金は、循環するところに集まってくる。そして、循環が起こらないところにお金は巡ってこないのです。
凄く、シンプルですが、これはある意味お金の特徴を示した、シンプルな仕組みです。
で、循環と言うのは、交換、エネルギーの交換なのです。
時間や労働を対価にお金をもらう。
アルバイトや、仕事でお金を循環する一番シンプルな仕組みです。
ここからが今回のお話ですが、お金の達人が行っているのは、このシンプルな仕組みにおいて、どれだけ循環を増やす事が出来るか?これに注力しています。
お金の正体
お金の正体は何か? これは正直、人によって色々な答えがあるので、一概に言えない部分でもありますが、お金の達人たち、お金のマスター達は、お金をエネルギーとして扱っている方が多いです。
要は、先ほどの、アルバイトの対価の話ではないですが、例えば、自分は食事や休憩をすることでエネルギーを蓄えたり発揮したりします。
そのエネルギーで、仕事をします。
その結果、基本、エネルギー分の対価を受け取る事になるのですが、自分の対価以上のお金をもらっていると、エネルギーバランス的に、不均衡を生み出します。
そうすると、お金の供給が途絶える、お金の流出が増える。結局、お金と言うエネルギーがどこかで、枯渇し始めます。
前回のピザ屋さんの例で言うと、材料を仕入れて、ピザのレシピと言う、工夫と価値、ピザを作る、労働力と手間、時間という価値を載せて、顧客に販売します。
これに、顧客が満足すれば、それを対価として認め、お金を払いますし、そのお金が、お店や、従業員に還元されていきます。
なので、提供するモノや、サービスにどれだけエネルギーを載せる事ができるか?
これで、交換されるエネルギーの量が決まってきます。
エネルギーを載せる工夫は色々あります。
達人が何に優れているかと言うと、この工夫が上手いのです。
なので、二つ目のポイントはこれです
お金はエネルギーである
エネルギーを高めて、循環させる
これが、シンプルなお金の仕組み、その②です。
その③に続きます
お金の達人は知っている、シンプルなお金の仕組み その③
質問募集中
仕事の悩みや、相談、アドバイス等々
何でも聞いていただいて大丈夫なので、ご質問下さい^^
使い方や、質問投稿ページは
画像をクリック。
ライン@実験中
ライン@で色々やってますので、よろしかったら、友達申請お願いします^^
(1:1トークでも絡んでください^^)
人気の記事
- 社長と話す機会が有ったら使ってみたい、社長に刺さる質問リスト... 34,365ビュー
- 質問ができない心理。質問下手、質問が苦手な人に知っておいて欲しい事... 24,585ビュー
- 遅刻と残業の面白い相関性とその対策... 20,017ビュー
- 報連相(報告 連絡 相談)が苦手な人、できない人の原因と処方箋... 15,088ビュー
- 孤立感を感じる時。会社や職場で孤独を感じたとき、思い出して欲しい事。... 12,713ビュー
- 報告や相談が苦手な人の為の、ホウレンソウのコツ... 11,467ビュー
- 話のかみ合わない上司、部下とのコミュニケーションの取り方... 8,999ビュー
- 質問上手になるという事。質問力の磨き方。... 5,265ビュー